
どんぶり
27 商品
おしゃれなどんぶり器
当店オススメの、おしゃれなどんぶり器をご紹介します。
他には無い、デザインにこだわり抜いたどんぶり器、安いプチプラ丼ぶり器、北欧デザインのオシャレなどんぶり器、軽いどんぶり器など、きっとあなたにぴったりのおしゃれなどんぶり器見つかるはずです!
おしゃれで安いどんぶり器
当店で圧倒的にコスパが良く安い、おしゃれなどんぶりをご紹介します。
ボヌール どんぶり 創業70年程の老舗美濃焼き工房で作られた「ボヌール シリーズ」のどんぶり器。
大きなどんぶり器でおしゃれなデザインはなかなかありませんよね。
ボヌールは洋風食器や北欧食器にも、あわせやすいデザインです。
どこか温かみを感じるのは、職人が心をこめて作ったお皿だからこそかもしれません。
おしゃれなどんぶり器なのに、1000円以下の安い価格なのもオススメポイントです。
丼物以外にも、ラーメンなどの麺物にも重宝する器ですよ。
おしゃれで軽いどんぶり器
軽さに驚き!軽量のどんぶり器をご紹介します。
ボタニコ 大皿 日本職人手作りの美しく繊細なボタニカルの絵柄「ボタニコシリーズ」の大皿です。
ほどよい深さと、大きさはどんぶり器にぴったり。 驚くのはその軽さ。
北欧食器であれば600g以上が一般的ですが、ボタニコ大皿は重量約320gと非常に軽いのが特徴です。
ブルーの繊細なボタニカル柄は、職人技でしか作り出せない逸品です。
ボタニコは、あなたの食卓をおしゃれに彩ってくれますよ。
北欧デザインのどんぶり器
マルグレーテ どんぶり 華やかなミモザの花をモチーフにした、「マルグレーテシリーズ」のどんぶり。
北欧デザインのような、職人手描きの花柄は食卓を華やかにしてくれますよ。 どんぶりご飯にぴったりの深さがある器です。 北欧テイストの華やかでおしゃれな花柄は、どんぶり器として大活躍。
食卓をぱっと明るくしてくれますよ。 マルグレーテシリーズは、今回ご紹介した深皿以外にも、中皿やマグカップなど、種類も豊富です。 どんぶりごはんとサラダとをセットにするなど、セット使いもおススメですよ。
どんぶりごはん以外にも、ラーメン皿や、カレー皿としても使えます。用途無限大なので、一枚あると重宝すること間違いありません。
まるで作家物のような本格派のどんぶり器
美濃焼きの老舗工房が伝統製法三島(みしま)を用いてつくられた、カランドリエシリーズ。
美しい模様はすべて手作業で施している、本格派のどんぶり器。
まるで作家物のような、本格的な手仕事によるどんぶり器です。
器に模様に凹みで模様を描き、へこんだ部分に白土を埋めて模様を浮かび上がらせる手法です。
仕上げの釉薬はつるりとした質感のものをチョイスしたので、普段使いもしやすいどんぶり器です。 手作業で施しているため、一つ一つ若干の表情の違いがあり、まさに、世界に1つだけのどんぶり器です 。
シンプルながら温かみがある絵柄は、あなたの食卓に彩りを添えてくれます。
丼物以外にも、お蕎麦などの麺物にもおすすめのどんぶり器です。
ペア使いにピッタリのおしゃれなどんぶり器
ペア使いがおしゃれなどんぶり器をご紹介します。
手描きのお花がモチーフの、エスタシオンシリーズの深皿です。
どんぶりごはんにぴったりの、深さがあるお皿。
同じ柄でペアで使うのもオシャレですし、別色をペアで使っても可愛い器ですよ。
食卓がカラフルで華やかになります。
絵柄は、職人の丁寧な手仕事で描いています。
同柄のお皿もあるので、どんぶりごはんは深皿に盛って、付け合わせのサラダはお皿に盛るなど、セット使いもとてもおしゃれなどんぶり器です。
ぜひ、大切な人とペアで使ってくださいね。
ラーメン用のどんぶり器
ラーメン用のどんぶり器は、その深さと広さが特徴的です。
当店で取り扱うどんぶり器は種類も多く、どのようなものがラーメンに適しているか迷うこともあると思います。
ラーメンを食べるのにぴったりのどんぶり器をご紹介します。
ラーメン用のどんぶり器のサイズ
ラーメン用のどんぶり器には、大きさが様々あります。
一般的なサイズは、直径20cm程度で深さが10cmほどのものです。
当店で扱っているどんぶり器の中で最も深さがあり大きい「ボヌール どんぶり」がおススメです。
ラーメン用どんぶり器の素材
ラーメン用のどんぶり器の素材には、陶器、磁器、プラスチックなどがあります。
当店では、すべて陶器のどんぶりを取り扱っています。 陶器や磁器は、高級感があるだけでなく、保温性が高く、スープが冷めにくいというメリットがありますよ。
ラーメン用どんぶり器のデザイン
ラーメン用のどんぶり器には、様々なデザインがあります。
当店では和風のものから洋風のもの、シンプルなデザインから派手な柄もの食器まで、ご用意しています。
形状も様々ご用意していますので、ぜひお気に入りのデザインを選んでラーメンを楽しんでくださいね。